こんにちは!
サポートギタリスト前野直也です!
こちらの「機材・小物」カテゴリーでは
実際に使ってみた機材や小物についてご紹介していきます。
今回はコーティング弦の代名詞、elixirの新商品についてです。
エレキギターの弦は金属なので、弾いているうちに外気や指の水分、皮脂などで錆びたり汚れたりして劣化していきます。
頻繁に弾く人になると数日で感触が変わってきます。1週間もするとかなり劣化してきて、その度に新しい弦を買い、時間をかけて弦を張り替えてチューニングして…と言うのが世の常でした。
ギタリストなら自分の楽器のコンディションを保つのも大事なことです!
・・・とは言え。
正直めんどくさい!弦代も馬鹿にならない!
というのも事実でして。
で、それなら弦が直接指とか外気に触れない様に樹脂でコーティングしちゃえば良いのでは?
と言う発想で出来たのがコーディング弦です!それを発売して一躍有名にしたメーカーがelixirです。
最初の製品はコーティングの樹脂が結構分厚くて、「確かに弦の寿命は長い」けれど「高音域がない音色」と「弾き心地はツルツル」と言う特徴もありました。
僕は1度張ってみたものの、音色や触り心地が好みではなかったので、正直言うと寿命を確かめる前に普通の弦に張り替えちゃいました。
それからしばらくして、薄めのコーティングになった「NANOWEB」と言うシリーズが発売されました。

初期の物で感じた音色や触り心地の部分は大分軽減されたので、弦交換に時間がかかるギターや、レッスン等で持ち出すギターに張るようになりました。
現在elixirを使用されている方はこのNANO WEBをご使用の方も多いのではないでしょうか。
しかしながら初期の物より大分自然になったとは言え、コーティング独特の音色や触り心地は若干気になったので、そこは慣れと我慢でどうにかしてました。
そして今回発売されたのが、コーティングをさらに薄くした「OPTIWEB」です。

楽器店で見つけたので、早速張ってみることにしました。

張ってチューニングしている時から分かるくらいコーティングが薄くなってる!
弦を触った感触は、もう普通の弦と変わらないです。僅かにサラサラしてるかな?という気もしますが、ブラインドテストされたら分からないレベルだと思います。
チョーキングしてもスライドやグリッサンドの感覚も全く違和感がありません。
アンプに繋いでみると、音も以前のNANO WEBと比べて高音まですっきりはっきり聴こえる音です。
好みの部分ではありますが、僕は今までのelixirの中で一番自然で、コーティング弦独特の感触が苦手な方にも使いやすい製品だと思います。
コーティングがここまで薄いと耐久性はどうかな?と思いましたが、張ってから2週間ほど経過していますが、今のところ全くさびやコーティングの剥がれもないです。
練習動画ですがNANOWEBを張っていた時のものとOPTIWEBに替えたときのものがありますのでご覧になってみてください。NANOWEBの方は張ってから2ヶ月くらい経過しているので条件はちょっと違いますが。参考になれば幸いです。
練習動画NANOWEB(張りたてじゃないです)
練習動画OPTIWEB
弦交換の手間は省きたいけどコーティング弦の感触がちょっと…とお感じの方は一度お試しになってはいかがでしょうか。