こんにちは! ギタリストの前野直也です!
先日facebookを見ていたら、専門学校時代の先生がアコースティックギターに
おすすめの弦を紹介されていたので交換してみました。
先月ライヴでアコースティックを弾くことになって、なるべくエレキと違和感なく弾きやすい物を、と思いまして
ダダリオのフォスファーブロンズの010~047という、アコースティック弦の中では一番細いセットを張っていたのですが、
今回先生がお薦めされていたのは
ダダリオのフォスファーブロンズの012~053というゲージでした。
メーカーは元々張っていた物と同じでした。リーズナブルでどこでも売っているし、開けた時から錆びてた!という事もないので使ってます。
太さが僕が張っていたものよりふた回り太くなってしまうので弾きづらいのでは、という不安もありました。
しかし太さもこのゲージがお薦めとのことでしたので早速張ってみました。
余談ですがフォスファーブロンズというのはアコースティックギター弦の材質の名前です。ブロンズとフォスファーブロンズがあって、ブロンズは真鍮のような金色です。フォスファーブロンズは新品の10円玉の色です。フォスファーブロンズの方が少し高価ですがキラキラした音が出ます。
さて、張替えの前と後で弾き比べてみましたので動画をご覧ください。
スマホで撮った動画の割には違いが出ているかなと思いますがいかがでしょうか。
太くて弾きづらいのですが、思ったほどではなく、力の入れ方が分かってくればそんなに問題ない感じでした。
音は交換前の弦は一ヶ月くらい経過していたので公平な比較ではないですが、張りがあって音量も大きく、いい感じになったと思います。
もう少しこのゲージで弾きこんでみたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!